薩摩焼発祥の地「串木野・島平」を訪ねて

1598年(慶長3年)に串木野の島平
の海岸に朝鮮からの陶工40数名が
上陸したことに始まります。





その後、陶工たちは海岸から数キロ
離れた当時、地元で唐鮮塚と呼ばれ
る現在の唐船塚(標高67メートル)
周辺に移住して半農半窯の生活が
始ります。

平成17年3月14日取材

照島の海岸と記念碑

そして、登り窯が築かれ薩摩焼が焼
かれたこの地、現在の下名字本壷屋
に薩摩焼発祥400年の碑が建立され
ている。

(この付近には当時の陶片が沢山
埋まっているとのことです。中村氏)

唐鮮塚(唐船塚67m)

薩摩焼発祥の地

編集後記:西回り九州自動車道の串木野インター開通(平成17年3月
       13日)を切欠に久しぶり「薩摩焼発祥の地」を訪れました。
       
       このコーナーは近くにお住いの元教師、中村氏の語べを
       取材に編集しました。
       画像は私自身の撮影です。       プロフィールに戻る

画像クリック