がんばれニッポン

ここはサッカー日本代表を純粋に応援する、よんごおやじと、お友達の広場です。
投稿をまってますのでよろしくお願いします。

コラム1  がんばれニッポン!

コラム2  監督か選手かはたまた協会か?

コラム3  監督問題2

コラム4  中田 CM

コラム5  監督問題その3

コラム6  監督問題最終版

コラム7  連覇だフランス!

ご意見・ご感想はこちらまで!

趣味柄編へ



がんばれニッポン!(1999 Wユースで戦うU20日本代表に向けて)
例え負けても、戦い続けなければ、最後に勝つことはできない。
そして、僕らは、応援し続ける、最後の最後まで。
サポーターのその思いが、選手達に乗り移るのです。
全力で最期まで諦めずに戦い続けて欲しい! 勝って欲しい

がんばれニッポン!         BY 左党

U20の戦いはほんとに熱くさせてくれました!
当時のメンバーがフル代表にたくさんはいってきてうれしい。(よんごおやじ)





監督か選手かはたまた協会か? (2000/5/25)

結果(勝利)を出せていないと,監督責任が喧伝されます。サッカーの特にWCクラスの争いは,
野球の試合等とは違い,早い話弾丸やミサイルの飛ばない戦争であると思っています。
表に出せる手段でも出せない手段でも有りとあらゆる良い知恵悪い知恵を総動員して戦い結果を求めます。
果たして日本は其処まで出来ていたでしょうか?
答えは否です。良い例が2002年の開催地問題ですかね。外交下手とも密接な様に見えます。
最高責任者の顔がいつまで経っても見えませんし,そうなるとその権力者の責任なども当然無いわけで,
いつの間にか権限が何処にも無くて,責任をとる人も居ないミステリーのくだらない小説を読まされるようです。
局面のみを捉えていては,全体像を見失います。
2002年そして2006年を目標確認期として捉え計画を立て実行しチェックする継続マスを使って会社の
未来像を描く戦略経営者以上の存在でないと,この戦いを勝ち抜くことは難しいでしょう。
BY 左党
今回の監督問題には頭に来ましたね。
私はトルシエに頑張ってもらいたいと思っています。(よんごおやじ)



監督問題2 (2000/5/30)

トルシェに任せろ!
他に誰が居るんだ? 協会の中でその辺を左右できる 人で,その責任を全うしてくれたらその方の責任で他の 監督を是非とも挙げて貰いたいものです。
オフト,加茂,岡田,トルシェと続く全日本代表監督達は,それなりに 良い面悪い面の「結果」を出しました。
俺がトルシェを越えるぞ〜,或いはこの人は絶対に前任者よりも 優れているぞ〜と言える人が居たら,名乗りを上げて欲しいものです。
2002を見て若手を育て,先発メンバーで一試合をこなす経験を積ませて いるようにトルシェさんは見えます。
個人的には是非とも続投して欲しいと思っています。
次の国際試合が今からとても楽しみです。 BY 左党
2年後のトルシエJAPANを俺は見たい!!
6月には代表の試合が4試合ありますね。楽しみにしましょう。(よんごおやじ)



中田 CM (2000/6/1)

中田の出るCMが最近目に付きます。 ミーハーで見てはいませんが,家族の評判は上々っす
特に18才(大一),12才(中一)(共にFM)は黄色い 声を挙げてみています。そんなにカッコいいのかな?
因みに,どちらも「ナカチン」と呼ぶのですが,なんか変に 聞こえるのは私が押しも押されもせぬ「オジサン」に なったせいでしょうか? 
それは別にして,中田の居るローマにあのバティが 最高額の年俸付きで移籍するとの情報が新聞に 小さく掲載されました。なんかあのチームはどこかの国の 職業野球のチームに似ていませんか?
金で選手を集めるのも良いけど,上手く使ってなんぼ の世界。責任をとらない集団が脇からあーでも無い こーでも無いと言う国のシステムに似て,金を掛けても 勝てない(上手く行かない)特徴があるのかも知れませんね。 ちょいと情けないですね。
にしても,中田のポジションと去就が気になります。 でも,ヒデを応援しています。
ガンバレ ヒデ! BY 左党
よんごおやじは「中田カットにしてくれい!」と床屋さんでお願いするのですが
出来上がりはちょっと違うんです。板さんなんですよね〜。(^。^)(よんごおやじ)

                  

上へ

監督問題その3 (2000/6/14)

日曜日の試合が終わりました。 又ぞろ,監督の采配にあーでもない,こーでもない意見が多数出ています。好意的でない 論点に見えます。
ここで,一言言いたい。
私が,監督でシドニーと韓国日本WCを視野に入れて 考えると,当然真剣勝負の場で,色んな選手を使ってみたくなるし,また使うであろう。
最終の結果をこそ、意識してチームとその戦略,戦術 を構築して行きたい。
本番でだめな点,弱い点が出ていては,洒落にもならない。要はその様な大きな流れの中で考えるのが不得意な国民性があるのかな〜〜? まして,好き嫌いで判断して居るのではないだろうか?
好き嫌いでは,大きな大会を勝ち抜けないように思います。
嫌いでも,能力のある選手を起用して初めてチームとしての勝利を手に入れられるのです。
その辺の度量の大きさが,世界中で初めての人民革命を成し遂げた国の人間には備わって いるように感じます。
ちょいと,日本人としては残念だけども/・・・・。
トルシェに言いたい。
結果を見せて協会のごく一部と心ない報道陣にサッカーの何たるかを 目にもの見せてやってくれ!
中田カットっすか?
僕には似合わないかも知れないな〜〜。
でも,ナイキのCMは良い出来っすね。最高! BY 左党
トルシエみたいにはっきり言う人間は保守的な組織では嫌われるんでしょうかね。
私の周りには、はっきり言う奴が多いのでトルシエに親近感を持ちます。
中田カットは中高年には評判がよいですが、若者たちは反応無しです。(-_-;) (よんごおやじ)

 

上へ

 

監督問題最終版 (2000/6/20)
先ほどの夕方のニュースで,岡野会長とトルシェ監督が話し合い,2002年に向けて トルシェ続投で話し合いが友好的に行われた旨を見ました。
当然と言えば当然の結果です。喜んでみました。
しかし,がしか〜し! 日本では言語明瞭意味不明の輩が幅を利かせ(言語不明,意味不明がピッタリか) て居る,としか見えません。この辺が今回の騒動の真の原因かな!
自分はこう考えて,その為にこう行動する!とハッキリ表明する人がごく少数で,反対の立場をとる人が多い!
 残念です。評価を下すのは簡単です。ですが,意見を表明し,その様に行動し,その結果に責任を持つ,その事が以下にむづかしいものか。どちらの立場がこれからの日本サッカーをいや,日本全体の方向性を決定ずけるものか,全体の問題として捉えたいものです。

今回の結果から,未だ問題点はあるものの,アグレッシブなチームに変わってきている点を良く評価したい。 グワンバレ!ニッポン! ビバ トルシェ! BY 左党
アグレッシブなチーム・成長しつづけるチーム
ここが魅力的なんですよね!!
次はオリンピックで、大暴れしてほしいなあ!(よんごおやじ)

 

上へ

連覇だフランス! (2000/07/05)
ユーロ2000も又,WCを制覇した、フランスが勝利しました。 おめでとう!先ずは素晴らしい勝利に喜びを言いたい。負けたイタリアに一言,監督が準優勝後に更迭とのこと,でも決定戦の戦い方は見事でした。当初の守りを固めて,との見方を覆し,攻撃的にまとめました。ジダンへのマンマークをせずにデス。 幾たびか,イタリアの此の戦い方を過去のWCでも見せつけられましたね。対ブラジル戦等々。
素晴らしいと感じるのは,守っても良し(予選)勝つために闘っても良し(本戦以降),要はどの様な戦い方も監督と選手が一体になって,チームコンセプトを徹底できるのです。あの辺を日本代表にも学んで欲しいものです。 後は,ジダン,デサイー,デシャン等々のタレントの優劣が影響するでしょうし,一概に言えませんね。
今回のイタリアには目立ったタレントが居なかったのも悪影響でしょう。
あの辺のレベルでは,凄くその時期に輝くタレントが居ないと優勝まではとても無理に感じるのです。
それでも,互角に戦えたイタリアの様なチームになって欲しいものです。
贅沢なのは承知の上で,書いてみました。 BY 左党
フランスは日本と対戦してよかったんじゃないですか。
逆かな?日本がフランスと対戦できてよかった?(よんごおやじ)

 

上へ